こちらをお読みください




台湾料理に挑戦!牛肉麺&ワンタン&手作りタピオカミルクティ!
イベント形式
- レシピあり
- 実習
- どなたでも
-
参加費
6,500
このイベントを友達にも教えてあげる
なぜパティシエお菓子教室で台湾料理がUPされてるかと言いますと、実は私が台湾人だから・・です!♪現在は帰化した上に結婚しておりますので名前が違いますが、毎年台湾に帰省しており、両親は台湾でカフェを経営&親戚料理人も多いため色々習ってまいりました!!
スパイシーな牛肉麺!台湾料理の定番です♪作り方を知ると本当に簡単です。煮込みだしが贅沢でおいしく、スープも飲み干しそうな勢いです。同時によく注文するワンタン味 わい深く、簡単で冷凍可能です。そしてタピオカミルクティー、なんとタピオカを粉から作ります!あまりにも作り方が気にな台湾で習ってまいりました。えー!こんな風にできてるんだという驚きと、案外簡単で家でも再現できます。黒糖味なのですがミルクティとの相性がとても良い です。こちらのレッスンはお持ち帰りはありません。全てご試食になります♪
台湾料理のおいしさを皆 様にお伝えできれば!!!とはりきっています^^
その他のメニュー
- ご試食とお茶
このイベントで学べること
- 牛肉麺のだしの取り方
- つるりんワンタンの作り方
- タピオカを粉から作る方法
オーナーについて

アトリエローレルお菓子教室
249フォロワー
クックパッドドゥ サービス終了をもちまして、今後はHPとクスパ、公式LINEの方でメインの活動となりますので、
よろしければブックマークいただければ幸いです♪今後とも、美味しく&役に立つレッスン続けてまいります!
よろしくお願い申し上げます。
ホームページ:http://atelier-laurel.com
公式ライン:http://nav.cx/8bCea8o
クスパ:https://cookingschool.jp/do/school/index?schoolId=12795
<講師>加藤夏希
もとパティシエが教えるお菓子教室!家庭でプロの味を作ってみませんか??^^
<経歴>
高校生のバレンタインにお菓子作りにはまってしまい、製菓専門学校を卒業後ケーキラボ、カフェ、ホテルにてパティシエとして勤務。2013年にお菓子教室アトリエローレルを開講。各種メーカーとのタイアップや、雑誌、TV番組や教育番組等様々なお仕事させて頂きました。
家にあるものでとびきり美味しく、お店の味に近づけるにはどうしたらいいのか日々研究中です。お菓子作りもパンも、基本がとっても大事だと思いますので、基本を中心にアレンジ方法の応用まで、そしてなぜこうなるの?をあわせてお伝えできればと思っております。
アトリエローレルお菓子教室
さんのイベントに参加した
-
すごく楽しかったです!
今までナッペが苦手でケーキ作りは敬遠してましたが、先生に習ってみたら一つ一つの塗り方に意味があることが理解できて見違えるほど塗り方が変わりました。
苦手がひとつ克服できて嬉しくなりました。
思い切って参加して本当に良かったです。
ナッペができるとケーキ作りが格段に楽しくなります。先生は気さくで説明がとても分かりやすいでので本当にためになるレッスンです。
次回も楽しみです。クックLNCYIE☆
アトリエローレルお菓子教室 からのコメント ナッペのレッスンありがとうございました、とても上達が早くて驚きました・・・!写真、もう一度こうして見返しても綺麗な断面と角ですね!!ぜひ、おうちでも練習してみてくださいね^^
2019/11/12
-
魯肉飯はおいしくてさっぱりしていて食べやすく、
早速復習しました。
家でも手軽に作れるなんて感激です。
豆花も作ってみたいです。
屋台料理のお話しなども聞かせていただき
おいしいものが沢山の台湾に行ってみたくなりました。参加イベント: 台湾の屋台料理大集合!魯肉飯&油条&塩豆乳&豆花
クックYMRASTB
アトリエローレルお菓子教室 からのコメント わあ!早速復習してくださり嬉しいです!しかも超美味しそう・・・!豆花も本当材料さえあればあっというまに出来ますので是非とも挑戦してみてくださいませ^^台湾おすすめですよ!!!
2019/10/29
注意事項
ネイルをされている方はゴムorビニール手袋着用をお願いできればと思います。またお菓子レッスンの性質上、個々の作業スピードのよって終了時間が前後する可能性がございます、お急ぎの場合はお声がけくださいませ!
イベント形式 | レシピあり 実習 |
---|---|
最寄り駅 |
|
お支払い方法 |
|
持ち物 |
エプロン、タオル、必要であればカメラ |
キャンセルポリシー |
イベント7日前〜4日前まで お支払い金額の30%
|
参加者について | どなたでも |
お子様連れの参加について |
大人限定 |
カテゴリ | アジア・エスニック料理 |